犬の寝顔ってとても可愛くて癒されますよね。
寝る時は愛犬も一緒に寝てる!という飼い主さんも多いのではないでしょうか?
我が家の愛犬も寝る時はいつも一緒で、よく布団に潜って私にくっついて寝ているのですが、これがまた可愛くて親バカになってしまいます。
特に冬場は愛犬がくっついて寝ているとあたたかいんですよね。
そんな愛犬、日によって寝る位置が違うのですが寝る位置って何か理由があるのでしょうか?
今回は犬が寝ている位置でわかる飼い主さんとの信頼関係についてまとめてみました。
目次
犬が飼い主さんの足元で寝る理由は?

我が家の愛犬はよく私の足元で寝ています。
あごがダルいのか私の足にあごを乗せたまま寝ていたりするのです。
なので足元がすごくあたたかいんですよね。
うちの愛犬もその寝方をする!っていう飼い主さんもいるのではないでしょうか?
犬が足元で寝る理由、気になりますよね。
犬が足元で寝る理由は、あたたかいから、飼い主さんに甘えているなども考えられます。
実は足元で寝る犬の心理としては、飼い主さんへの信頼度が高いのだそうです。
愛犬は信頼してくれてるんだと思うとなんだか嬉しいですよね。
犬が足元で寝ないのは信頼されていないの?
愛犬が足元で寝ない場所は、飼い主さんとの信頼関係が構築されていない可能性があります。
普段から飼い主さんといることで安心しさせてあげると、足元で寝てくれるかもしれないですね。
犬との信頼関係がきちんとできているか、日頃の生活を見直してみましょう。
寝ている位置でわかる飼い主さんとの信頼関係は?
愛犬が寝ている位置で飼い主さんとの信頼関係がわかることをご存知でしょうか?
ちなみに私は、犬の寝る位置で信頼関係がわかるなんてことは全然知らなかったので、今回この記事を書くにあたり色々勉強になりました。
愛犬が寝る位置でどのような心理があるのか紹介したいと思います。
お腹の周りで寝ているときは?

私の愛犬は、布団で寝ていると足元で寝るのですがソファーで横になっているときはよく、私のお腹の上で寝ています。
重たいよ〜と思いつつ可愛いから一緒に昼寝をする、なんてことがよくあります。
犬がお腹周りで寝ているときは、飼い主さんを自分と同等以上の存在だと思ってくれているようです。
頭の近くで寝ているときは?
愛犬が飼い主さんの頭の近くで寝ているのであれば、愛犬が飼い主を見下している可能性があります。
飼い主さんより自分の方が上だと思っているからです。
普段の生活から言うことを聞かなかったりする場合はこの理由が考えられるため、犬にしっかり上下関係をしつけておくといいですね。
まったく近くで寝ないのはなぜ?

犬が飼い主さんの近くで寝ないのは、控えめなのか、飼い主さんを信頼しきっているからです。
「少しぐらい飼い主さんと離れて寝ても大丈夫。」
と安心しているからですね。
また自分用のベットで寝るのが習慣の犬は近くで寝ない場合もありますね。
信頼関係を築いて足元で寝てもらうには?
まだ飼い始めたばっかりの犬はなかなか足元で寝てくれないかもしれません。
なので、日頃から飼い主さんと一緒にいることが安心、と思えるように接してあげましょう。
そうすると、いつのまにか愛犬が足元で寝ているかもしれないですね。

まとめ
犬の寝方についてまとめてきましたが、みなさんの愛犬はどんな寝方をしていますか?
犬の寝方でそんなことがわかるの?とびっくりした飼い主さんもいるかもしれないですね。
犬って本当に頭がいいですよね。
私も愛犬がいつも足元で寝ている理由が信頼されているから、と知って、もっと可愛がってあげたいな〜と嬉しく思いました。
足元で寝てくれないよ、という飼い主さんは徐々に愛犬との生活で信頼関係を築いていくと、いつのまにか愛犬が足元で寝ている、なんて日がくるでしょう。
日頃から飼い主さんといれば、幸せでいいことがたくさんあるということを愛犬に教えてあげましょう。
犬が飼い主さんの足元で寝ているのは飼い主さんのことが大好きな証拠ですね。
また、犬が飼い主さんの頭の近くで寝る場合は、犬が自分の方が上だと飼い主さんを見下している可能性があるので、日頃から飼い主の方が上だということをしつけておかなければいけません。
自分の方が上だと思っている子は飼い主さんのいうことを聞かなかったり自分勝手な行動をとる場合があるので日頃からのしつけが大切ですね。
犬の寝方の心理を知ると思わず横にいる愛犬を抱きしめたくなりますね。
普段愛犬がどんな寝方をしているかわからない、という人は愛犬の寝方を観察してみるのもいいかもしれたせんね。
関連記事:犬も枕を使って寝るって本当?熟睡できる理由と意味について 2
犬が洗濯物の上に乗って寝るのはなぜ?タオルの匂いが好きな理由について
コメントを残す