ブリは照り焼きなどにしても美味しいですし、我が家は毎年お正月に作るお雑煮にブリを入れています。
ブリの出汁がでてとても美味しいです。
そんなブリを我が家の愛犬たちも欲しがるんですよね。
「犬ってブリを食べても大丈夫なの?」
と思う人もいるかもしれませんね。
そこで今回は犬がブリを食べることについてまとめてみました!
目次
犬はブリを食べても大丈夫?

犬はブリを食べても大丈夫です!
与え方さえ守れば、犬の健康にも効果がある栄養素がたくさん含まれています。
では、ブリにはどんな栄養素が含まれているのでしょうか?
また、犬にブリを食べさせるときに注意することはないでしょうか?
気になる方も多いかと思うのでまとめてみました。
ブリの栄養素は?
ブリに含まれる栄養素と犬の健康効果を紹介します。
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
DHAは犬の脳の健康にとても大切な効果があります。
学習能力や記憶力の向上が期待できるので、犬がしつけなどを覚えるためには必要な栄養素ですね!
・EPA(エイコサペンタエン酸)
EPAは犬の血液の健康に欠かせない栄養素です。
善玉コレステロールを増やしてくれ、血栓予防の効果もあるのです。
・ビタミンB1
ビタミンB1にも記憶力を正常に保たせる働きがあります。
犬に、お座り、待て!などしつけをするときにビタミンB1が不足しないようしたいですね。
・ビタミンB2
ビタミンB2は犬の発育には欠かせない栄養素です。
犬の皮膚や爪などの再生にも役立っています!
ビタミンB2を摂取している犬は毛並みがよくなりますね。
・ナイアシン
ナイアシンはタンパク質の代謝やエネルギー生成にはかかせません。
ナイアシンが不足すると犬が怒りっぽくなったり、口内炎ができたりするので注意してあげましょうね。
・ビタミンB6
ビタミンB6にはタンパク質をアミノ酸に作り変えてくれる働きがあります。
犬の皮膚や粘膜の維持にも役立つのです。
・ビタミンD
ビタミンDは日光を浴びることで、犬の体内で生成することができる栄養素です。
でも、犬は毛で覆われているので人間ほど生成できないので食事で補ってあげましょう。
ビタミンDは犬の歯や骨の健康にとっても大事なのです。
ブリのカロリーは?
犬にとってブリのカロリーはどうなのでしょうか?
ブリ100gあたり257kcalほどです。
鯛やタラなどの白身魚のカロリーは100cal前後です。
ブリには脂質が多く含まれているので、他の魚に比べるとカロリーが高くなっています。
犬の主食であるドッグフードのカロリーが100gあたり300kcalなのでそんなにカロリー差はないですがブリは少しカロリーが高めですね。
ブリはカロリーが高めなので、与えすぎは肥満の原因になるので気をつけましょう。
ブリを犬に与えるときに注意することは?
ブリには犬にとっても嬉しい栄養素がたくさん含まれていて、犬も美味しく食べることができますが、ブリを犬に与えるときに注意することはあるのでしょうか?
犬にブリを与えるときに注意することについて紹介します。
刺身と血合いの部分には寄生虫とスタミン食中毒の危険!?

魚にはヒスタミンという食中毒をもたらす物質があります。
このヒスタミンは加熱しても死滅してくれないため、鮮度の落ちた刺身は犬に与えてはいけません。
ヒスタミン食中毒になると犬が激しい嘔吐や下痢を繰り返し体調を崩してしまうので、犬にブリを与えるときは新鮮なブリを与えてあげてくださいね。
また、血合いの部分を見ることでブリの鮮度を見ることができます。
血合いの部分が黒ずんでいるのは鮮度が悪くなっている証拠です。
鮮度がいい血合いは、鮮やかな赤色をしてます。
また、ブリにはアニキサス寄生虫が寄生していることがあります。
生きたままのアニキサス寄生虫を犬の体内に入れると嘔吐や下痢を繰り返し激しい痛みをともないます。
ブリの刺身を犬に与えるときは、人が食べる用の刺身を食べさせるようにします。
アニキサス寄生虫がよく寄生している部分は、ブリの血合いの部分です。
ブリの栄養として吸い取るように血合いの部分に寄生しているんですね。
アニキサス寄生虫は加熱することで、死滅します。
寄生虫が心配であれば加熱するほうがいいですね。
ブリの調理法は?
ブリには色々な調理法がありますが、犬が美味しく食べれる調理法にはどんなものがあるでしょうか?
ブリには脂がたくさんのっているので、まずはその脂を取り除きましょう。
ブリの脂分を取り除くことで、カロリーカットにもなりますね。
脂を取り除いたブリを調味料などは使わずに、焼いて身をほぐして与えるのが1番素材の味を生かせて犬も喜んでくれます。
ブリの与え方と与える量は?
先述した通り、ブリは魚の中でも脂身が多い魚です。
脂がついたまま犬に与えてしまうと、肥満の原因になるので必ず脂は取るようにしましょう。
ブリを犬に与える量は少量がいいですね。
ドッグフードに少しトッピングしてあげるくらいの量が適量です。
また、ブリには大きな骨があります。
魚の骨は犬にとっては危険な食べ物です。
犬は丸呑みをする習性があるので、骨ごと丸呑みしてしまうと、喉を詰めたり胃腸を傷つけてしまう可能性がありとても危険です。
犬にブリを与えるときは、必ず骨を取り除き、身の部分だけを与えるようにしましょう。
アレルギーについて
食品には色々アレルギーがあるので一概にブリにはアレルギーがないとは言えません。
犬にブリを与えるのが初めての場合は少しだけにとどめておきましょう。
もし、ブリにアレルギー反応がある場合は
食べて短時間で症状がではじめます。
主な症状としては、
からだを痒がる
目の充血
発疹
下痢や嘔吐
などです。
犬にこれらの症状が出た場合はすぐに動物病院に連れて行きましょう。
美味しいブリの選び方は?
犬にブリを食べさせるなら、美味しいブリを食べさせてあげたいですね。
ブリを選ぶときは身が薄ピンク色をしていて透明感があるもの。
また、血合いが赤みを帯びているものハリがあるものを選ぶといいですね!

まとめ
与えすぎなければ犬もブリの焼いたものなど、美味しいブリを食べることができます。
ヒスタミン食中毒が怖いので、必ず犬に与えるときは新鮮なブリを与えるようにしましょう。
脂や骨もしっかり取り除いてあげてくださいね。
ちなみにブリの旬は12月〜2月です。
この時期のブリは脂もたくさん乗っていて赤身の部分も美味しく食べることができますよ。
関連記事:犬はイワシを食べても大丈夫?与え方と骨とアレルギーの注意についても
犬は白身魚を食べても大丈夫?栄養素と刺身の与え方の注意とは?
犬は鱈を食べても大丈夫?下痢や嘔吐の原因とアレルギーについても
コメントを残す