チーズが好きな犬は多いと思います。
チーズの匂いがすると、すごい勢いでおねだりをすることも。
犬はどうしてこんなにチーズが好きなんでしょうか?
また、犬はチーズを食べても大丈夫なんでしょうか?
今回はこんな犬がチーズを食べることについてまとめてみました。
目次
犬はなぜチーズが好きなのか?

食欲がないときでも、チーズならペロリっと食べてしまう・・
犬はどうしてこんなにチーズが好きなんでしょうか?
チーズには独特の強い匂いがあります。
このチーズの匂いは、発酵食品特有の匂いです。
犬は野生時代、獲物を狩って食べていました。
食べ残した獲物のを土に埋めて、発酵した後の獲物の肉も好んで食べていました。
発酵した獲物のお肉は栄養価が高いことを本能的にも分かっていたようです。
犬がチーズを好んで食べる理由は、野生時代から備わった本能だと考えられます。
また、チーズから出るタンパク質のの匂いも犬がチーズに夢中になる理由です。
犬はチーズを食べても大丈夫な理由とは?
チーズはほとんどの犬が大好きですが、犬はチーズを食べても大丈夫なんでしょうか?
犬は牛乳を飲むとお腹が緩くなることがあります。
牛乳に含まれる乳糖を上手く分解、消化できないためです。
子犬のころは母犬から出るお乳を飲むために、子犬のお腹にはお乳にも含まれる乳糖を分解する酵素を持っています。
成長するにつれて、この乳糖を分解するための酵素が少なくなることで牛乳を飲むとお腹が緩くなるのです。
チーズはそんな乳糖が含まれる牛乳が原料なのに大丈夫なの?
そんな疑問が出てきますが、チーズを食べることで犬のお腹が緩くなるということはないようです。
チーズの場合は、牛乳が発酵するときに乳糖が乳酸菌の栄養源になるため牛乳より少なくなるためです。
与え方を守れば犬はチーズを食べることができます。

チーズの栄養素は
犬が食べることのできるチーズの栄養素は?
・タンパク質
・脂質
・炭水化物
・ナトリウム
・カルシウム
・リン
・鉄分
・カリウム
・マグネシウム
・ビタミンA
・ビタミンB2
チーズは生乳から水分を搾って作られるので、栄養がたっぷり入っています。
チーズの20~30%を占めるタンパク質は、身体に必要なアミノ酸をバランス良く含み、タンパク質のなかの王様とも言われています。
また、骨を作るために必要なカルシウムや貧血予防になる鉄分も豊富に含んでいます。
ビタミン類も犬のからだには欠かせない栄養素です。
ビタミンAは犬の美容にも効果的で風邪予防になり、ビタミンB2は疲労回復、脂肪を燃焼させる働きがあります。
チーズのカロリーは
気になるチーズのカロリーですが・・・
色々なチーズがありますが、チーズ100gあたり300~400㎉ほどです。
最もカロリーが高いチーズはパルメザンチーズで、100gあたり475㎉。
最もカロリーが低いチーズはカッテージチーズで、100gあたり105㎉でした。
よくスーパーで見かける「6Pチーズ」は100gあたり325㎉です。
牛乳と比べるとかなりカロリーは高めということになります。

犬にチーズを食べさせるときの注意とは?
犬にとって必要な栄養がたくさん入っているチーズですが、チーズを食べさせるときに注意することがあります。
犬にチーズを食べさせるときに注意することについて紹介します。
チーズのアレルギーについて
犬が食べることができるチーズですが、チーズを食べることでアレルギーが発症することがあります。
チーズを食べることで、体が赤くはれたり、かゆがるような様子が見られたときはアレルギーを発症していると思われます。
動物病院で診てもらうようにしましょう。
チーズを初めて食べさせるときは、少量のチーズから与えるようにしましょう。
チーズの与え方
チーズを犬に与えるときの注意ですが、チーズの塊のまま犬に与えることはNGです。
犬はごはんを丸呑みにすることがほとんどです。
柔らかいチーズは喉に詰まってしまうことがあるので小さくちぎって与えるようにしてください。

チーズの与える量は
チーズはたくさんの栄養が入っていますが、カロリーも高く塩分も多く含んでいます。
犬に食べさせるチーズの量には注意が必要です。
人が食べるチーズでも少量なら、問題はありません。
1日に必要なカロリーの1/10くらいが目安になります。
スーパーなどでよく見る「6Pチーズ」なら1つのカロリーが約80㎉です。
小型犬なら、6Pチーズの1/3個、大型犬なら6Pチーズ、1個くらいが目安です。
チーズ与えすぎでカロリーオーバーや塩分の過剰摂取にならないようにしましょう。
モッツァレラチーズやクリームチーズ、カッテージチーズなどは塩分が他のものに比べて少ないのでお勧めです。
また、ペットショップや通販などで犬のチーズのおやつが販売されています。
ドッグフードにふりかけるタイプのものもあるので、食欲が落ちているときなどは試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
・犬がチーズが好きな理由はタンパク質の匂いと、野生時代の名残である発酵食品の匂いが好きだから。
・チーズは与え方を守れば犬も食べることができる。
・牛乳に含まれる、下痢の原因になる乳糖は発酵されるのでチーズを食べても下痢にはならない。
・チーズはアレルギーの原因になることがある。
・チーズを与えるときは、小さく切って与えることと、カロリーと塩分の量に注意する。
関連記事:犬は牛乳を飲んでも大丈夫?下痢の原因は人間用の牛乳だから?
犬がピザを食べたけど大丈夫?チーズが危険な理由とアレルギーについて
コメントを残す