ハモはうなぎ目ハモ科の魚です。
見た目もうなぎに似ていますよね。
関東ではあまり好まれないそうですが関西ではハモが好きな人も多いのではないでしょうか?
ちなみに私は関西ですがあまりハモを食べたことがないです。
今回はそんなハモを犬が食べることについてまとめてみました。
目次
犬はハモを食べても大丈夫?

犬はハモを食べても大丈夫です。
ハモは与え方さえ守れば犬にとっても健康にいい食材です。
ハモに含まれる栄養素や食べさせるときに注意することについて紹介します。
ハモに含まれる栄養素は?
ハモに含まれる栄養素について紹介します。
・コンドロイチン
コンドロイチンは犬の健康にとても役立つ栄養素です。
コンドロイチンは犬の肌の保湿力をよくする働きがあります。
犬の肌をみずみずしく若返りさせる効果もありますよ!
他にも犬の関節痛を和らげたり生活習慣病を予防することができます。
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
DHAも犬の健康にはかかせない栄養素のひとつです。
DHAはがん予防にも役立ちます。
また、春になると花粉症になる犬もでてきます。
DHAを摂取することで花粉症などのアレルギーを予防することができます。
花粉症に悩む犬には嬉しい栄養素ですよね。
・EPA(エイコサペンタエン酸)
EPAには犬の血液をサラサラにしてくれる効果があります。
犬の体内で作ることができない必須アミノ酸のひとつなのです。
EPAには、血栓予防や心筋梗塞の予防など犬の健康を維持するのに重要な効果が期待できます。
・ビタミンA
ビタミンAはハモと似ているうなぎにも多く含まれている栄養素です。
犬がビタミンAを摂取することで夏バテや貧血を予防することができます。
夏になると犬も夏バテになりがちなのでビタミンAを摂取して予防してあげましょう。
ハモのカロリーは?
犬の健康にいい栄養素がたくさん含まれているハモですがカロリーが気になりますよね。
ハモのカロリーは100gあたり149.3kcalです。
人参などの野菜に比べるとハモのカロリーは高いのがわかりますね。
ちなみに犬の主食であるドックフードは100gあたり300kcalなのでそれと比較するとハモのカロリーは低いと言えます。
ハモを犬に与えるときに注意することは?
犬にとっても健康に役立つ食材であるハモですが犬に与える時に注意してほしいことがいくつかあります。
犬にハモを与える時は注意してほしいことについて紹介します。
刺身は大丈夫?

ハモにはアニキサス寄生虫が存在します。
アニキサス寄生虫は魚介類に多く存在する寄生虫です。
刺身用で販売されていないハモにはアニキサス寄生虫が寄生していることがあります。
犬がアニキサス寄生虫が寄生しているハモを食べるとお腹が急激に痛くなったり嘔吐をするといった食中毒症状がでます。
アニキサス寄生虫は加熱すると死滅するので、犬に与える時は生ではなく加熱したものを与えるようにしましょう。
また、犬にハモを与える時は必ず新鮮なものを与えてくださいね。
ハモの骨は危険なの!?
ハモには小骨がたくさんあります。
ハモはうなぎ目なのでそれに加えて皮下の部分にもたくさん骨が並んでいます。
骨切りをしていないハモを犬が食べて犬が飲み込んでしまうと、喉を詰めたり胃腸に刺さって傷つけてしまうのでとても危険です。
また、消化にもよくないので犬にハモを与える時は骨切りをするか、ミキサーなどで粉々にしてから与えるようにしましょう。
ハモを与える量と与え方は?
ハモはカロリーが少し高いので、与えすぎは禁物です。
犬に与える際は与え過ぎないように注意しましょう。
ハモを与える量としては50g未満がいいでしょう。
ふだん食べさせているドッグフードにトッピングしてあげるといいですね。
犬にハモを与える時は生ではなく、加熱したものを与えましょう。
骨がたくさんあるので必ず骨切りをするか、ミキサーで粉々に砕いてから与えるようにしましょう。

アレルギーについて
犬のからだにもハモが合う、合わないがあるのでアレルギー症状が出る子もいます。
初めて愛犬にハモを与える場合は、少しだけにしておきましょう。
もし、愛犬にハモアレルギーがあるなら、ハモを食べて短時間でからだを痒がったり、目が充血する、下痢や嘔吐などの症状がでます。
愛犬の様子がおかしいと思ったらすぐに動物病院へ行きましょう。
ハモの旬は?
ハモの旬は1年を通して2度あります。
最初の旬は6〜7月の夏場で、2度目の旬は10〜11月です。
しゅんの時期の頭が小さく全体的にふっくらしているハモを選ぶと脂がのっていて、より美味しく食べることができますよ。

まとめ
犬がハモを食べることについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか?
与え方や量を守れば犬もハモを食べることができます。
ハモには小骨がたくさん含まれているので、犬に与える時は骨切りをするか、ミキサーで骨を粉々にしてから与えるようにしましょう。
ちなみにハモが原料のドックフードやジャーキーも販売されているので犬に与えるのであれば犬用のものだと安心ですね。
正しい与え方で旬の美味しいハモを犬と一緒に楽しみましょう。
関連記事:犬はうなぎを食べても大丈夫?骨の注意と他の魚との栄養素の比較について
犬はカレイを食べても大丈夫?カレイの骨とアレルギーの注意について
犬はブリを食べても大丈夫?下痢や嘔吐の原因は刺身の血合いが原因?
コメントを残す