ほうれん草はお浸しにしたり、炒めても美味しい食材ですよね。
時期によっては高いときもあって、「ほうれん草、高っ!」と思うこともありますが、毎日のお弁当の彩りにもかかせません。
そんな、ほうれん草を犬にも与えたいと思う人もいることでしょう。
今回は犬がほうれん草を食べることについてまとめてみました。
目次
犬はほうれん草を食べても大丈夫?

健康によくとても美味しい野菜のほうれん草ですが犬が食べても大丈夫なのか気になりますよね。
犬はほうれん草を食べても大丈夫です。
ほうれん草には犬のからだにもいい栄養素がたくさん含まれています。
ほうれん草に含まれる栄養素や食べさせるときに注意することについて紹介します。
ほうれん草に含まれる栄養素は?
ほうれん草に含まれる栄養素について紹介します。
・鉄分
鉄分は犬の健康維持にはかかせません。
鉄分が不足すると犬が貧血になってしまう可能性もあるため注意が必要ですね。
・βカロテン
βカロテンには抗酸化作用があります。
犬のがん予防にも効果があるので、Bカロテンを摂取させてあげてがんを予防してあげましょう。
・ビタミンC
ビタミンCは免疫力アップに効果があります。
そのため、犬の風邪やがん予防になるのです。
犬が風邪?と思う人もいるかもしれませんが実は犬も風邪をひくのでビタミンCで予防してあげましょう。
・カリウム
カリウムは神経機能の伝達や犬の筋肉の調節などをしてくれる栄養素です。
また、カリウムは取りすぎた塩分を体外に排出する働きがあります。
犬の血圧を下げる効果もあるのです。
・シュウ酸
シュウ酸は、鉄の吸収を妨げてしまう栄養素なのです。
そのため、シュウ酸を多く含むほうれん草を犬に与えるときは茹でることが大切なのです。
・マンガン
ほうれん草の根元にあるピンク色の部分にはマンガンという栄養素が含まれています。
根元は捨てる、という人も多いですよね。
しかし、このマンガンは犬の骨の形成にとっても役立つ栄養素なのです。
ほうれん草のカロリーは?
犬にとっても健康にいい食材であるほうれん草ですがカロリーが気になりますよね。
ほうれん草は100gあたり20kcalです。
茹でたほうれん草は100gあたり25kcalほどになります。
犬の主食であるドッグフードのカロリーが100gあたり300kcalほどなので、それと比べてもかなり低カロリーといえますね。
ほうれん草を与えるときに注意することは?
犬の健康にもよく、カロリーも低いって本当にありがたい食材ですよね。
しかし、犬にほうれん草を与えるときは注意したいこともいくつかあるので紹介します。
生のほうれん草は大丈夫?
犬は消化吸収が苦手なので、生ではなく必ず茹でてから与えるようにしましょう。
また、ほうれん草には「シュウ酸」という成分が含まれています。
シュウ酸を含むほうれん草を食べ過ぎると犬が尿道結石になる原因になります。
シュウ酸はほうれん草に含まれるアクで苦味やエグ味のもとにもなっています。
必ず湯がいてアク抜きをしてくださいね。

ほうれん草の与え方と与える量は?
ほうれん草を犬に与えるときは必ず茹でてからアク抜きをしてあげましょう。
また、犬が消化不良にならないように食べやすい大きさに小さくカットしてあげるといいでしょう。
ドッグフードにトッピングしたりおやつの代わりに与えるくらいの量が適量ですね。
与えすぎると犬が体調を崩してしまうので、少量にしておきましょう。
ほうれん草と合わせて食べさせたい食材は?
犬にほうれん草を与えるとき、何か他の食材と合わせて食べさせてあげたいですよね。
ほうれん草に含まれるシュウ酸はカルシウムと一緒に摂取することで犬のからだの外に排出することができます。
カルシウムを含む食材と合わせるといいでしょう。
カルシウムを含む食材としては、ヨーグルトなどの乳製品、魚、野菜などに多く含まれています。
アレルギーについて
犬のからだにも個体差があるため、ほうれん草を食べてアレルギー反応が出る場合もあります。
初めて犬にほうれん草を与えるのなら少しだけにしておきましょう。
もし、ほうれん草を食べた犬に
からだを痒がる
目が充血している
発疹
下痢や嘔吐
などの症状が見られた場合はほうれん草アレルギーの可能性があるので、すぐに動物病院へ連れて行ってあげてくださいね。
ほうれん草の旬の時期は?
ほうれん草は一年を通していつでも手に入りますが、やっぱり旬の美味しいものを食べたいですよね。
ほうれん草の旬は11月から2月ごろです。
この時期のほうれん草はとても美味しいのできっと犬も喜んでくれるでしょう。

まとめ
ほうれん草は犬にとっても健康にいい食材です。
栄養価が高く、カロリーも低いので犬の健康維持のためには嬉しい食材ですよね。
犬にほうれん草を与えるときは、シュウ酸が含まれているので必ず湯がいてアク抜きをしてから与えるようにしましょう。
栄養素がたっぷり含まれていてカロリーが低いほうれん草ですが犬に与えすぎるのは禁物です。
ほうれん草は冬の野菜で11月から2月が旬な美味しいほうれん草を食べれるので犬と一緒に美味しいほうれん草を食べてみてはいかがですか?
関連記事:犬はジャガイモを食べても大丈夫?栄養素と生がいけないのは吐くから?
犬はオクラを食べても大丈夫?含まれる栄養度と健康効果について
犬はみかんを食べても大丈夫?下痢や嘔吐の原因は外皮を食べたから?
コメントを残す