ジャガイモはカレーやシチューには定番の食材で犬にも食べやすそうですよね。
我が家の愛犬も柔らかくてホクホクのじゃがいもを見ると食べたそうクンクンしてきます。
ジャガイモは犬が食べても大丈夫そうなイメージがあります。
でも、「本当に犬がジャガイモを食べても大丈夫なの?」て思いますよね。
犬はジャガイモを食べても大丈夫なのでしょうか?
そこで今回は犬がジャガイモを食べることについてまとめてみました。
目次
犬はジャガイモを食べても大丈夫?

犬にジャガイモを食べさせても大丈夫です!
ジャガイモには犬の健康にとって大切は栄養素がたくさん含まれています!
ですが、犬にジャガイモを食べさせる際に注意しておきたいこともいくつかあります。
そして気になるジャガイモの栄養素にはどんなものがあるのか調べてみました。
ジャガイモに含まれる栄養素やジャガイモを犬に食べさせるときに注意することについてまとめてみました。
ジャガイモに含まれる栄養素は?
ジャガイモに含まれる栄養素と犬のからだへの健康効果について紹介します。
・ビタミンC
ジャガイモにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは犬の老化防止やアンチエイジングにいいとされています。
ビタミンCは加熱すると、栄養を失なわれる性質をもっています。
しかし、ジャガイモのビタミンCはデンプンに保護されているので加熱しても栄養素があります。
犬はビタミンCを体内で作るため、あまり食事で補う必要はありません。
しかし、ストレスが多い犬や、病気を患っている犬は通常より多くのビタミンCが必要になります。
・ビタミンB6
このビタミンB6は犬にとって欠かせない栄養素の1つです!
ビタミンB6はタンパク質がエネルギーに変わるのを補佐する役目があります。
犬はもっともタンパク質を必要としている動物なのでこのビタミンB6は犬のからだにいい成分です。
またビタミンB6には犬の代謝UPにも効果が期待できます。
・カリウム
カリウムは腎臓でのナトリウムの吸収を抑制する働きがあります。
その結果、尿中への排泄を促進してくれる働きをしてくれるので、血圧を下げる効果が期待できます。
心臓病や腎臓病を患っている犬は高血圧になりやすいのでこのカリウムが役立ちます。
ジャガイモのカロリーは?
犬にとってジャガイモのカロリーはどうでしょうか?
ジャガイモは100gあたり76kcalです。
スーパーなどで販売されているジャガイモは大きいものや小さいものがありますが、M1個あたり103kcalほどです。
犬の主食のドックフードが100gあたり300kcalなので、ジャガイモはカロリーが低いと言えますね。
しかし、カロリーが低いからといって与えすぎはよくありません。
ジャガイモに含まれる、デンプン質は犬が太る原因になります。
ジャガイモを犬に与えるときに注意することは?
栄養満点でカロリーも低く犬に与えたいジャガイモですが、ジャガイモを犬に与えるときに注意することはあるのでしょうか?
犬にジャガイモを与えるときに注意することについて紹介します。
生のジャガイモはダメ!?
犬にジャガイモを与える際、「生でもいいのかな?」と考える飼い主さんもいらっしゃるはず・・・
犬にジャガイモを与えるときは、必ず加熱したジャガイモを与えるようにしてください。
犬は消化不良を起こしやすい生き物です。
生のままあげたり、皮を剥かずに与えてしまうと吐いたり下痢になる原因になります。
また、生のままのジャガイモは犬にとっては少し硬い食べ物です。
硬いままの生のジャガイモは、喉で詰まったりする原因にもなります。
加熱してあげると、ジャガイモは柔らかくなるので、犬にとっても食べやすくもなりますね。
ジャガイモの芽と皮は与えないで!!

ジャガイモは犬にも喜ばれる美味しい食材ですがジャガイモの芽にはソラニンという毒性の成分が含まれています。
人間もジャガイモを調理するときは芽を削りますよね?
この芽のついたまま与えてしまうと犬が中毒になってしまいます。
そのため、犬にジャガイモを与えるときはこの芽の部分をしっかり削ってあげましょう!
また、ジャガイモの皮は消化がしにくいので、剥いてから与えるほうがいいですね。
ジャガイモを下処理するときに、皮をむいて芽が残っていないかしっかり確認してくださいね。
ジャガイモの調理法は?
では犬にジャガイモを与えるとき、どんな調理法がいいのでしょうか?
ジャガイモは加熱してから与えるようにしましょう。
レンジでの加熱が油を使わないのでヘルシーです。
火傷をしない程度に冷ましてから食べさせてくださ。
加熱したホクホクのじゃがいもを犬に食べさせても喜んでくれます!
人もホクホクのじゃがバターとか好きな人が多いですよね。
でも犬にホクホクのじゃがいもを与えるときはバターは厳禁ですよ!

ジャガイモの与え方と与える量は?
加熱したジャガイモをすり潰してドックフードにかけてあげるのもいいですし、小さくカットして混ぜてあげるのもいいですね。
ドックフードと合わせて与えるときは、高カロリーにならないように量を調整してあげる必要があります。
おやつ代わりとして犬にジャガイモを与えるときは、喉に詰まらせないように小さくカットして食べやすくしてあげるといいですね。
ジャガイモを与える量ですが、小型犬にMサイズのジャガイモ1/2個。
大型犬にはMサイズのジャガイモ1個程度にとどめましょう。
ジャガイモはデンプン質な為、ドックフードと一緒にあげてしまうと肥満の原因になってしまいます。
カロリーバランスを考えてから犬に与えるようにしましょう。
アレルギーについて
犬のからだにいい栄養素がたくさんあるジャガイモですが、アレルギーを心配する飼い主さんも多いのでは?
どの食材もそうですが、犬のからだに合う、合わないがあるので一概に絶対ないとは言い切れません。
犬にジャガイモアレルギーがある場合は、ジャガイモを食べて短時間で症状がではじめます。
からだを痒がる、目が充血している、など愛犬に異常を感じたらすぐに動物病院で受診しましょう。
ジャガイモの旬は?
愛犬と食べるジャガイモ、いつ食べるのが1番美味しいのか気になりますよね。
ジャガイモ!といえば北海道をイメージしますよね。
ジャガイモの旬は10月から11月です。
この時期に限らずどこのスーパーにも年中おいていますが、どうせ犬に食べさせてあげるなら旬な美味しいジャガイモを食べさせてあげたいですよね!

まとめ
犬がジャガイモを食べることについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか?
犬はジャガイモを食べても大丈夫なので犬にジャガイモをあげたくなった飼い主さんもいらっしゃるはずです!
犬にジャガイモを与えるときは、必ず芽を削ることを忘れないでくださいね。
与え方、与える量に気をつければきっと犬もホクホクのじゃがいもに喜んでくれるでしょう!
コメントを残す