犬が前脚で顔を隠しているようなしぐさを見たことはないですか?
顔を隠しているようにも見えます。
顔がかゆくてかいているようにも見えます。
こんな前足で顔を隠すしぐさについて気になりませんか?
今回は犬が前脚で顔を隠すしぐさについてまとめてみました。
目次
犬が前脚で顔を隠すしぐさの意味は?

犬が前脚で顔を隠すしぐさはどんな意味があるのでしょうか?
顔がかゆいようにも見えますが、他には意味はないんでしょうか?
犬が顔を前脚で隠すしぐさの意味や原因について紹介します。
目や耳がかゆいから
犬が前脚で顔を隠すしぐさは、目を隠しているように見えたり、耳をふさいでいるようにも見えます。
犬が前脚で顔を隠すしぐさは目や耳がかゆくてかいていることが理由のようです。
人と同じように目や耳がかゆくなってかいているんですね。
前足で顔をかくことではかゆみが治まらないときは、地面や床に顔をこすりつけることもあります。
耳がかゆい時は後ろ脚でかくことが多いようです。
顔の毛が伸びやすい犬にとっては、目や耳の周りの毛が伸びているとかゆみの原因になることもあります。
伸びた毛が目の中に入ったり、耳の周りがゴワゴワして気持ち悪くなっているんですね。
顔についたゴミがきになっているから
遊んでいたり、何かの拍子でついたゴミやほこりが気になって顔をかいていることもあるようです。
糸くずや、ティッシュなんかがついていてかゆくなっていることはよくあります。
また、水を飲んでいるときに飛び跳ねた水が顔について気になってしまっていることもあります。
ゴミをとろうとして、顔をかいている姿はなんだかかわいくて飼い主さんを和ましてくれます。
でも、犬にとっては顔についているゴミが気になって不快に思っているので取ってあげてくださいね。
何かが気になっている
顔にゴミやほこりがついていなくても何かが気になって前脚で顔を隠すようなしぐさをすることがあります。
風が顔の周りにあたっていたり、伸びた毛が視界に入ってしまって気になっていることもあるようです。
犬にとっては、何かの拍子で顔にふいた風や視界に入った自分の毛が顔の周りに何かがついているような気持になっています。
顔に何もついていなくても、何かがついていると勘違いしてしまっているんですね。

目や耳がかゆいのは病気が原因?
前足で顔を隠すしぐさは目や耳の病気になっているサインかもしれません。
しきりに顔の周りをかいてしまっているときは、目や耳を見えた下てください。
また、アレルギーによるかゆみが出ているのかもしれません。
犬が目や耳を前脚でかいているしぐさで気になる病気について紹介します。
目をかいているとき

目にゴミやほこりが入ってかいていることもありますが、目の病気によってかゆみが出ていることもあります。
角膜炎や結膜炎、花粉症といった病気になっているときは目にかゆみが出ます。
かゆみ以外にも痛みが出ていることもあります。
かゆみや痛みが気になって目の周りをかいてしまう原因になっています。
角膜炎や結膜炎、花粉症といった病気になると、かゆみ以外にも涙や目やにの量が多くなったり、まばたきの回数も増えます。
しきりに目の周りをかいていたりしていると、さらに目や目の周りを傷つける原因になってします。
目の病気が悪化する前に動物病院で処置してもらうようにしましょう。
トイプードル、やヨークシャーテリアなど目の周りが長い犬種は、目の病気にかかることがよくあります。
日頃から、顔の毛の手入れをすることで目の病気の予防になります。
また、手入れをしてあげることで、病気や目の異常に気付きやすくもなりますね。
耳をかいているとき

犬が耳をかいているときに見られる病気が外耳炎です。
耳をしきりにかいているときは、耳の周りと耳の中の匂いを嗅いでみてください。
外耳炎になると耳の周りやな耳の中が赤くはれて、強い匂いが耳の中からしてきます。
耳の周りや、耳の中に耳垢や耳垂れが溜まりやすくなり、ひどくなると耳の奥のほうまで溜まってしまいます。
この、耳垢や耳垂れがかゆみの原因になっているのです。
耳の手入れをしているつもりでも、犬の耳の中は途中で曲がっているのでうまく手入れをしてあげるのは難しいものです。
無理にお手入れをしようとしても余計に耳を傷つけてりしてしまう原因になってしまこともあります。
動物病院やペットサロンで耳のお手入れをしてもらうのも1つの方法です。
外耳炎は慢性化しやすい病気なので、はやめの治療と治療後のケアが大切です。
耳がかゆくなる病気には外耳炎の他に耳ダニによる感染があります。
耳ダニに感染すると強いかゆみが出ます、ひどくなると強い痛みも出てしまいます。
耳ダニに感染したときの耳垢は、べったりした黒い耳垢で見た目ですぐにわかることがほとんどです。
アレルギーが出ているかも
犬のアレルギーはどんな食材であっても過敏反応を引き起こす可能性はあります。
特に食べたことがない食材を食べさせた時に、目の周り、耳の周り、口の周りにかゆみが出ることがあります。
初めての食材を食べた後、しきりに口や目の周りをかくといったしぐさが見られるときはアレルギーを発症していると思われます。
かゆみの他にも、くしゃみが出たり涙の量が多くなることもあり、ひどくなると下痢になったり吐いてしまうこともあります。
アレルギーを発症していると思われるときは、すぐに動物病院で受診するようにしましょう。
まとめ
犬が前脚で顔を隠すしぐさは色々な意味がありました。
前足で顔を隠しているようなしぐさは、なんだか不器用でかわいく見えます。
ゴミやほこりがついているときは不快に思っているので取ってあげてくださいね。
しきりに顔の周りをかいているときは、病気やアレルギーになっているサインかもしれません。
目や耳を飼う理由は何かの病気になっているサインかもしれません。
目や耳に異常がないかチェックしてあげましょう。
関連記事:犬の目やにの固まりの正しい取り方│取らせてくれないで嫌がるときの対処法
犬は顔やからだを床にこすりつけるはなぜ?かゆいのはダニやノミが原因?
愛犬の耳が遠くなったのは老化が原因?病気が原因になっていることも
コメントを残す