愛犬の様子がなにかおかしい?
ごはんをあげても食べようとはしません・・・
様子を見るために散歩に連れ出してみるとなんだかソワソワいています。
ウンチをするのかな?
愛犬のウンチを片付けようとしたら・・
ウンチが変です!!
ゼリー状のウンチをしています。
お腹の調子が悪そうだったけど、何かの病気じゃないのかな?
今回はこんな犬のゼリー状の便についてまとめてみました。
犬の便がゼリー状になるのはなぜ?
犬のお腹の調子が悪くなると、色々な症状が見られます。
食欲がない、元気がない、下痢をしているといった症状はよく見られますが、ゼリー状の便をしたときはいったい犬のお腹に何が起きているのでしょうか?
犬の大腸で粘液が出ています。
ゼリー状の便の正体はこの大腸から出ている粘液です。
この粘液はお腹の中で消化された食べ物が便として大腸を通る動きをスムーズにしたり、大腸の調子を整えたりする役割があります。
いつもしている便にもこの粘液は含まれていますが、便に混ざった状態で出てくるので分かりにくくなっています。
お腹の調子を崩しているときは、大腸の粘液が増えることでゼリー状の便だと分かります。
消化しきれていない便が大腸に入っていまったり、ストレス、食べ物がお腹に合わないといったことで粘液の分泌量が増えることが原因になっています。
便の形や硬さが普通のときはお腹の調子が少し悪くなっていると思われますが、便が柔らかい、下痢といったときは水分も多く出ている状態です。
こまめに水分が取れるようにしてあげましょう。
血が混ざていたり透明な理由とは

ゼリー状の便に血が混ざっているのは?
血が混ざっている便は大腸が炎症を起こしていると思われます。
大腸が炎症を起こしたことで、腸の粘膜が剥がれ落ちて便と一緒に出てきています。
炎症が続くと分泌された粘液と混ざりもっとドロドロした状態で出てきたり、ゼリー状の粘液だけ出てくることもあります。
炎症を起こしてしまっている原因は様々です。
消化しきれていない便が大腸に入っていまったり、ストレス、食べ物がお腹に合わないの他、寄生虫や細菌によるもの、腸の疾患なども考えられます。
ゼリー状の便に血が混ざっているときは動物病院で検査を行い、血が混ざっている原因を見つける必要があります。
動物病院で見てもらうときは便も一緒に持っていく事で原因が分かりやすくなります。
なるべく新しい状態で持っていくようにしましょう。
ゼリー状の便が透明な理由は?
透明なゼリー状の便が出始めているのは大腸の調子が崩れ始めているサインです。
犬の様子よく見てあげましょう。
便が普通にもどって、犬の様子もいつもと変わらなければ、大腸が調子が回復していると思われますが、血が混ざってきたり、便の様子が悪くなっているときは、すぐに動物病院へ連れて行ってあげましょう。
大腸の調子が戻りかけているときも、透明なゼリー状の便をすることがあるのでよく犬の様子を見るようにしてください。
腸内環境を整えることが大切
犬の胃や腸の調子を整えることは犬のからだの健康に大きくかかわることです。
いつも食べているドッグフードでも腸内環境が悪くなると、消化吸収ができません。
また、年齢を重ねることでも腸内環境も衰えてきます。
犬の腸内環境を整えるには予防とケアが必要になります。
腸内環境を整えるには、「犬のからだにあったごはん」「ストレスを溜めない」「腸内細菌を取り入れる」といったことが考えられます。
犬の年齢と体の調子にあったドッグフードを選んであげることが大切になってきます。
また、ストレスをため込まないように、毎日の散歩や遊びも大切ですね。
年齢を重ねると、良い腸内細菌の数も減ってしまうのでサプリメントなどで補うこともいいでしょう。
【犬の腸内環境を整えるサプリメントはこちら】
まとめ
・ゼリー状の便の正体はこの大腸から出ている粘液
・ゼリー状の便に血が混ざっているのは、大腸が炎症を起こしたことで、腸の粘膜が剥がれ落ちて便と一緒に出てきているから。
・透明なゼリー状の便が出始めているのは大腸の調子が崩れ始めているときや、大腸の調子が戻りかけているときも、透明なゼリー状の便をすることがある。
関連記事:犬が逆立ちしておしっこをするのはなぜ?マーキングする意味と理由について
コメントを残す