愛犬が飼い主さんにすり寄ってきてゴロンとお腹を見せたりいけないことをした愛犬を叱ろうとすると、ゴロンとひっくりかえってお腹を見せるしぐさ。
飼い主さんだけでなく、他の犬といるときもゴロン。
犬はいろいろな所でお腹を見せるしぐさをします。
お腹を見せて気持ちよさそうにしているので、お腹を撫でようとすると機嫌がわるいのか、あま噛みをしたり唸ったり・・
犬尾お腹を見せるしぐさにはどんな意味があるのでしょうか?
今回はこんな犬のお腹を見せるしぐさについてまとめてみました。
お腹を見せるしぐさの意味は?

服従のサイン
犬のお腹は骨い覆われていない最大の弱点になる部分です。
この犬にとっての最大の弱点を相手に見せるしぐさの意味の1つは服従のサインを意味します。
自分の弱点を見せることで、「あなたに服従しますから攻撃しないで。」ということを相手に伝えています。
飼い主さんに叱られた犬もよくお腹を見せるしぐさを見せます。
これも「ごめんなさい、怒らないで・・。」というメッセージを表しています。
犬同士でもお腹を見せるしぐさ見せることがあります。
ドッグランや公園で犬同士がじゃれていて、遊びがエスカレートした来た時片方の犬が「もう、降参だよ。」とお腹を見せることで相手との争いをさけることがあります。
尻尾を股に挟んで、耳を下げてお腹を出していることが多い犬は非常に服従心が強い傾向にある犬と言われています。
なでててほしい
お腹を触られることが気持ちいいのでただ単に触ってほしいということもあります。
飼い主さんのそばに来て、鼻先でツンツンとアピールした後に、ゴロンとお腹を見せてひっくり返り、尻尾をフリフリしながら「お腹をなでて~」とおねだりすることはよくありますよね?
飼い主さんと信頼関係ができている場合は問題ないのですが、信頼関係をできていない人と犬の間でこの行動が見られたときは少し意味合いが変わっています。
犬が慣れていない人にお腹を見せたときは「なでろ」と命令していることもあり、服従しているサインだと勘違いして、犬が気に食わない撫で方をすると思わぬ反撃にあうこともあります。
体を預けていなかったり、尻尾の動きがいつもと違っているときは注意が必要です。
お腹を見せることでかまってもらえると覚えてた
犬がお腹を見せてリラックスしている姿はとてもかわいく、癒されます。
そんな犬のお腹を見せるしぐさを見かけるたびに、飼い主さんが喜んで声をかけてくれたり、なでてくれたり、遊んでくれたとう事から
「お腹を見せるとかまってもらえるんだ、飼い主さんが喜んでくれるんだ。」ということを覚えてお腹を見せるようになる犬もいます。
そのままあま噛みをしたり唸る理由とは?
犬がお腹を見せる理由は服従、なでてほしい、かまって欲しいなどの意味がありましたが、気を許した相手じゃないとお腹を見せることはありません。
飼い主さんにお腹を見せるときに唸ったり、あま噛みをするのにも理由があるようです。
あま噛みをする理由とは?
お腹を見せている犬をかまったり、お腹をなでたりすると飼い主さんの手をあま噛みをすることがあります。
あま噛みをする理由は、触られて嬉しい!遊んでもらって嬉しい!といった甘えていたり、遊びの意味や、撫でられることで興奮しているためで、攻撃的な意味はありません。
子犬のあま噛みは歯の生え変わり時期によく見られます。
ケガをさせるような噛み方はしませんが、あま噛みを許していると噛み癖がついてしまう原因になります。
歯が生え変わることで治まることもありますが、歯が生え変わるころまでにあま噛みはやめさせるようにしましょう。
あま噛みさせいようにするには、あま噛みをはじめたらお腹をなでるのをやめることです。
時間をおいて犬が落ち着くまで待ちましょう。
あま噛みをしたら、手を噛むのは「イケナイことなんだよ、痛いんだよ。」と繰り返し教えることであま噛みをしなくなります。
また、歯の生え変わりで歯がかゆくなっていることが原因にもなっています。
あま噛みをはじめたら、噛んで遊ぶオモチャを与えてあげるのもいいですね。
唸る理由とは?
お腹を見せて唸るのは、かまってほしい!遊んでほしい!もっと撫でて!と飼い主さんにアピールしている様子です。
飼い主さんのそばに来て、お腹をみせて唸ったり、お腹を撫でていると唸ったりします。
犬が唸るという言葉を聞くと怒っているというイメージがありますが、飼い主さんにかまって欲しい時や撫でられているときに唸っている様子は少し違うようです。
怒っているときの唸りかたとは違い、「ゴロゴロ」や「うぅ~」と小さな声で喉を震わせるように唸ります。
興奮して少しおおきな声で唸ってしまうこともありますが、怒っていたり、敵意があるわけではないので心配はいりません。
愛犬が喜んでいる様子なので見守ってあげましょう。
まとめ
・犬のお腹を見せるしぐさ・服従のサイン、なでてほしい、お腹を見せることでかまってもらえると覚えてたなどいろいろな意味がある。
・あま噛みをするのは、触られて嬉しい!遊んでもらって嬉しい!といった意味で、攻撃的な意味はない。
・あま噛みは噛み癖になることがあるのでやめさせるようにする。
・お腹を見せて唸るのは、かまってほしい!遊んでほしい!もっと撫でて!と飼い主さんにアピールしている様子。
関連記事:犬が飼い主さんを見つめるしぐさの意味は?視線を外すのは嫌われているから?
犬が飼い主をリーダーだと思っている時の態度とは?家族の格付けについて
コメントを残す