目次
犬のおならをしていることを見たことはありますか?
犬を飼っている人なら愛犬のおならの音を聞いたことがあるはずです。
自分のおならの音にビックリしてしまう犬もいるようですね。
今回は犬のおならについてまとめてみました。
犬もおならをするの?

犬も人と同じようにおならをします。
おならが出るメカニズムは、ごはんや食べたり、お水を飲むと時に一緒に飲み込んだ空気がおならになって出ています。
また、お腹の中で食べものを消化するときに出たガスがおならの原因になっています。
おならがよく出るのは病気のサイン?
犬もおならをすることは当たり前ですが、いつもよりおならをよくしているということがあると気になりますよね?
何かの病気が原因でおならをよくしているの・・・?
犬がおならをよくする理由と病気の関係について紹介します。
ごはんの早食い
おならがよく出る原因の1つがごはんの早食いです。
ごはんを急いで食べてしまうことで、たくさんの空気も一緒に飲み込んでしまっています。
たくさんの空気を飲み込んで、ゲップで出ることもありますが、お腹に入った空気はおならとして出ていく事になります。
運動後に食事をすることもたくさんの空気を飲み込む原因になります。
また、鼻呼吸が苦手な犬もごはんを食べながら口で呼吸をするのでたくさんの空気を飲み込んでしまいます。
少しの空気を飲み込んでいるだけなら大丈夫ですが、1度にたくさんの空気を飲み込んでしまうと胃捻転の原因になることもあります。
ごはんの時間がかわったり、運動後にごはんを食べるようになってからおならをよくするようになったときは急いでごはんを食べている証拠です。
お腹に負担がかからないように、ごはんの時間や与え方を見直す必要があるのかもしれません。
おならが出やすい食材
ごはんの食材の中にもおならが出やすくなるものがあります。
野菜ではキャベツ、大根、ブロッコリーなどはオリゴ糖の一種であるラフィノースが含まれており、腸でガスが作られやすい食材です。
豆類の大豆や小豆なども糖分、食物繊維が多く含んでいて大腸の腸内細菌がガスを多く作る食材です。
また、乳製品も腸内細菌を活発にさせる食材です。
ごはんやおやつでおならがよく出る食材を食べることは問題はありません。
おならがよくでる食材を食べて、きれいなうんちをしてるなら病気の心配はないですね。
便秘をしている
体の水分が不足していたり、お腹の調子が悪くなると便秘になることがあります。
便秘が原因でお腹の中にうんちが溜まるとガスが溜まる原因になり、おならがよく出ることがあります。
おならをよくしているけど、うんちが出ていないというときは便秘でうんちが溜まっている状態です。
何日もうんちが出ていないと食欲がなくなったり、体力が低下することがあります。
腸内環境が崩れている
犬の腸には善玉菌と悪玉菌と呼ばれる腸内細菌がいます。
この腸内細菌のバランスが崩れることでおならのもとになるガスが多く発生します。
善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えることで匂いのきついおならが出るようになります。
おならの匂いが気になっているときはお腹の腸内細菌のバランスが崩れています。
消化器官系の病気
おならをする回数が増えるとともに下痢や嘔吐の症状がある場合は消化器官系の病気になってりることがあります。
食欲の低下、体力の低下、お腹が腫れるなどの様子が見られるときは動物病院で受診しましょう。
膵臓や腸に関する病気おならがよく出ることがあります。
・慢性胃炎・膵外分泌不全・腸内腫瘍・炎症性腸疾患といった病気が考えられます。
運動不足
適度な運づを取っていないと、腸の働きが悪くなったり、腸内細菌のバランスが崩れる原因になります。
ストレス
ストレスを感じることで、お腹の働きに影響が出ます。
胃酸や消化液の分泌が正常に行われなくなり、食べたものがうまく消化ができないことで、おならのもとになるガスが多く発生します。
老化
老化により、消化液の分泌や腸の動きが悪くなることでガスが多く発生します。
食べ物の消化にはたくさんのエネルギーが必要です。
そのエネルギーも食べ物を消化、吸収することで生み出されます。
食べ物の消化にあまりエネルギーを使わないように、消化のいいごはんを与える必要があります。
臭い匂いはお肉が原因?

犬のおならは実はあまり匂いがないようです。
おならは食事中に飲み込んだ空気や、腸内細菌が食物を分解した時に出す水素やメタンといった、匂いがしないものがほとんどです。
臭い匂いのおならはごはんのお肉に原因があるようです。
腸内細菌の悪玉菌が、肉類に含まれるたんぱく質や脂肪を分解する胆汁をエサにしてガスを発生させます。
これが臭い匂いの正体です。
特に質の悪いドックフードに含まれる高脂肪・たんぱく質は腸内最近の悪玉菌が増える原因になります。
腸内細菌の悪玉菌が多くなると発がん物質も増えるとされています。
臭い匂いのおならは不健康な腸内の状態を映し出している証拠になっています。
また、消化器官系の病気になっているときも臭い匂いのおならをよくします。
まとめ
・犬は人と同じようにおならをする。
・おならをする原因は、ごはんと一緒に空気を飲み込んだり、消化のときに発生するガスが原因。
・おならをよくする原因はごはんの早食い、おならが出やすい食材を食べていること、便秘、腸内環境の崩れ、老化、ストレスなどがある。
・おならをよくすることは・慢性胃炎・膵外分泌不全・腸内腫瘍・炎症性腸疾患といった病気になっていることもある。
・おならが臭い匂いの原因は、腸内細菌の悪玉菌が、肉類に含まれるたんぱく質や脂肪を分解しするときに胆汁をエサにして発生したガスが原因。
関連記事:ゼリー状になるのはなぜ?血が混ざていたり透明な理由とは?
犬の目やにが黄色くなる原因とは?臭いがするのは病気のサイン?
コメントを残す