部屋の掃除をしようと掃除機を出すと視線を感じます。
掃除機のスイッチをオン!!
ワッン!ワッン!ウッウ~・・ワッン!ワッン!
愛犬がものすごい勢いで掃除機に向かって吠えています。
掃除機になにか恨みでもあるんじゃないか・・
掃除機をかけようにも行く手を阻んで、ワッン!ワッン!
掃除どころじゃありません・・
こんな経験ありますよね?
今回は犬が掃除機に吠える理由についてまとめてみました。
目次
犬が掃除機に吠えるのはなぜ?音や匂いが嫌いな理由とは?

掃除機が出てくると吠えるだけでなく、噛みついたり、怖がったり他の部屋に逃げ込んだりと、掃除機はほとんどの犬が嫌いなようです。
犬が掃除機を嫌うには理由があるようです。
犬の聴力は人の4倍以上にあると言われていますが、掃除機が嫌いな理由は掃除機の音に原因がありました。
掃除機の吸引音が大きく、聴力の優れた犬にとってはとてもうるさく感じてしまうのです。
掃除機の音の大きさは42デシベル~82デシベルだと言われています。
(デシベルとは・・音の強さ、または音圧レベルの単位で、「dB」と短縮して用いられる)
ヘリコプターの音の大きさは110デシベル。
地下鉄の電車の音の大きさが80デシベルくらいだそうです。
掃除機の音が42デシベル~82デシベルということは、聴覚が人の4倍以上だという犬にとっては170デシベル~330デシベルくらいに聞こえているのかもしれません。
また、掃除機のモーターから出る音に秘密がありました。
掃除機のモーターから出る音は犬が苦手な高周波を含む音が出ています。
大きな音と苦手な高周波がでる掃除機は犬にとっては嫌い以上なものになっているようです。
また掃除機から出る排気の匂いも苦手な犬がいるようです。
掃除機は部屋のチリやほこりといった細かいゴミも吸い込みます。
掃除機のフィルターで取り切れなかったチリやほこりは掃除機の排気口から出ていきます。
掃除機の排気口の高さはちょうど犬の顔のあたりになっていて、小さなチリやほこりを含んだ空気が顔のあたりを通っていることになっているんですね。
掃除機の排気口が顔の前にある・・・
考えただけでぞっとしますよね?
犬にとっては、普段は部屋の隅や押入れの中に隠れているのに、たまに出てきて大きな音を出しながら部屋中を暴れている、得体のしれないもののようにかんじているのでしょう。
犬が好きな掃除機とは?
ルンバなどの自動式お掃除ロボットは、普通の掃除機と比べて音が静かで小さいせいか、じゃれて遊ぶ犬もいます。
お掃除ロボットの上に乗って一緒に掃除をしているなんていうこともあるみたいです。
掃除機から出る音と排気の匂いが気にならないみたいですね。
掃除機を克服するには?
犬が掃除機が嫌いなことには理由がありましたが、家の掃除も飼い主さんにとっては大切な家事の1つです。
掃除機を克服するにどうすればいいのでしょうか?
音の小さな掃除機に変える
吸引力が大きい掃除機は吸引音、モーター音が大きくなります。
安価な掃除機はやっぱり音が大きいですね。
愛犬のためにも音の小さい掃除機に買い替えてみるのもいいかもしれません。
また、紙パック式の掃除機は音が小さめだと言われています。
掃除機を普段なら見えるところに置いておく
たまに押し入れなどから出てくる掃除機は犬にとっては得体のしれないものです。
普段から掃除機をしまわないで犬の見える所に置いておくことで、犬が匂いを嗅いだり、触ッりすることで掃除機に慣れるようになります。
怒ってはいけない
掃除機に吠えたりしても怒ってはいけません。
怒ることが逆効果になります。
嫌なもの(掃除機)が出てきたから吠える!
飼い主さんに叱られた・・
嫌な気分になる・・
訳が分からない・・・
犬にとっては嫌いなものに向かって吠えただけなのい飼い主さんに叱られた・・
と感じてしまうんですね。
掃除機を使わない
どうしても掃除機がダメなときは、思い切って使わないというのも・・飼い主さんの負担が増えますが、掃除機以外の方法で掃除をするのいいかもしれませんね。
ルンバなどのお掃除ロボットを試してみるのもいいかもしれません。
まとめ
・犬が掃除機に向かって吠えるのは、掃除機の大きな音とモーターから出る高周波が排気の匂いが嫌いだから。
・ルンバなどの自動お掃除ロボットは音が小さく排気も少ないので平気な犬もいる。
・掃除機を克服するには、怒っても逆効果音の小さい掃除機に変えたり普段から見えるところに置くようにする。
・愛犬のために思いっ切って掃除機を使わないようにする。
関連記事:犬が嫌いな音と周波数は?震えたり隠れたりするのは怖いから?
コメントを残す