そうめんは夏の風物詩ですよね
夏バテのときも食べやすく、夏になると食卓に並ぶことも多いですね。
流しそうめんなんかも犬と一緒に楽しめそうです。
そんな夏にぴったりの食材のそうめんですが、犬にとっても食べやすそうなので愛犬にも食べさせてあげたい!
なんて思ったことはありませんか?
今回はこんな犬がそうめんを食べることについてまとめてみました。
目次
犬はそうめんを食べても大丈夫?

犬はそうめんを食べても大丈夫です!
夏の暑い時期は犬にとっても、辛い時期。
食欲が落ちた犬にそうめんを食べさせてあげても大丈夫なんです。
そんなそうめんのに含まれる栄養素や犬に食べさせるときに注意することについて紹介します。
そうめんの原料と栄養素は?
そうめんの原料は、小麦、塩、水の3つから成っています。
原料自体には犬が中毒になるようなものは含まれていないので安心して食べさせることができます。
しかし、塩分など摂りすぎるとよくないものもあるので、そうめんを与える量には注意しなくてはいけませんね。
そうめんに含まれる栄養素について紹介します。
・タンパク質
タンパク質は、犬にとっても骨や筋肉など身体づくりに必要な栄養素です。
特に子犬が成長するときには欠かすことができない栄養素です。
・炭水化物
炭水化物は三大栄養素の1つです。
炭水化物は筋肉のエネルギー源になるという役割があります。
犬も散歩などからだを動かしたあとに少し炭水化物をからだに取りこむといいですね
ですが、犬は雑食動物ですが穀物の消化が苦手です。
炭水化物の過剰摂取は病気の原因になってしまうので注意が必要ですね。
・ナトリウム
ナトリウムは犬の細胞のエネルギー代謝に重要な役割をはたしています。
体内の水分バランスも制御し、神経伝達にも役だつのです。
・鉄分
鉄分は血液のヘモグロビンという物質の中に含まれていて酸素を取り込むのに必要不可欠な栄養素です。
犬のエネルギーを作り出すのに大切な栄養素ですね。
また、妊娠中の母犬にはぜひとも摂らせてあげたい栄養素です。
母犬とお腹の中の胎児にも大切な栄養素です。
そうめんのカロリーは?
そうめんのカロリーは100gあたり126kcalほどになります。
ドックフードのカロリーが100gあたり300kcalほどなのでそれに比べると
低カロリーといえますが、与える量には注意をしないと犬が肥満になってしまいます。
では犬に与えるときに注意する点を紹介します。
そうめんを犬に与えるときに注意することは?
犬が食べることができるそうめんですが、犬にそうめんを与えるときに注意することはないのでしょうか?
犬にそうめんを食べさせるときに注意することについて紹介します。
そうめんに含まれる塩分に注意!!
そうめんには犬にとっては多すぎる塩分が含まれています。
生のパリパリのままのそうめんを犬に与えてしまうと、塩分過多になってしまうので必ず茹でてからあげましょう。
茹でると塩分が溶け出し少なくなるからです。
茹でてからもそうめんに塩分は残りますが、茹でてからの塩分要量は犬にとっても大丈夫なのです。

そうめんの与え方と与える量は?
犬の夏バテ時などに食べさせてあげたいそうめんですが、犬が気に入ったからといって与えすぎるのはいけません。
なぜならそうめんには、白米の4倍もの食物繊維が含まれているため下痢などの原因になります。
犬は丸呑みする習性があるので人間のように啜って食べることがありません。
なので、食べやすいように短く切ってあげると犬も食べやすくなります。
そうめんを、トッピングとして犬に与える場合は5kgの犬なら30g、10kgの犬なら40gほどです。
これを超えてしまうと犬の肥満の原因になります。
麺つゆや薬味は大丈夫?

犬は麺つゆや薬味で食べることができるのでしょうか?
人間がそうめんを食べるときは、麺つゆにつけて薬味を足すと美味しいですよね。
「犬にも同じ食べ方をさせてあげたい。」と思った人もいるかもしれません。
しかし、犬に麺つゆや薬味はダメです。
なぜなら麺つゆにはたくさん塩分が含まれているので犬のからだにはよくありません。
薬味、、といえばネギですが、犬にネギや玉ねぎを与えることがいけないのはご存知の人も多いのではないでしょうか?
そうめんに使われるネギは少量ですが、絶対に犬に食べさせてはいけません。
ネギを犬に与えると中毒になってしまうのです。
また、しょうがやワサビなどの調味料も犬にとっては刺激が強いので与えないようにしてくださいね。
そうめんと合わせて食べさせたい食材は?
犬がそうめんを食べるときに何を合わせて食べさせてあげるのがいいのでしょうか?
人間もそうめんを食べるとき、麺つゆがなかったら食べにくくないですか?
犬もそうめんだけでは物足らないはず、、。
なので、犬には鰹節や昆布の出汁を少量かけてあげるといいです。
トッピングには犬の好きなササミや人参などの野菜をトッピングしてあげるのもいいですね。

アレルギーについて
犬はそうめんを食べることで、アレルギー症状が出る場合があります。
アレルギーの原因は原料の中に小麦が使われているからです。
小麦製品を与えるのが初めての犬には、アレルギーがあるかもしれないので少量だけあげて様子を見てあげてください。
もちろん、小麦アレルギーの犬には与えないようにしましょう。
そうめんを食べて、30分以内に犬がからだを痒がったり、目が充血したり、ひどい場合は下痢や、吐き気などの症状が出た場合はすぐに動物病院を受診してあげましょう。

まとめ
犬がそうめんを食べることについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
夏の暑い時期、犬の食欲がなくなることがよくあると思います。
暑い時期に夏バテするのは、人だけではなく、犬も夏バテします。
そんな夏の暑さにも負けず、犬が美味しく食べやすい食材、そうめん。
細かくした氷を添えると犬も喜んでくれるかもしれませんね。
関連記事:犬は鰹節を食べても大丈夫?含まれる栄養素と出汁の与え方について
犬は昆布を食べれるの?出汁を飲ませても大丈夫な理由とアレルギーについて
コメントを残す