最近では、清涼飲料水などの炭酸飲料ではなく、炭酸水を飲むことが当たり前になってきています。
炭酸のシュワシュワしたのど越しも人気の理由です。
糖分を多く含んだ清涼飲料水をさけ、カロリーがない炭酸水が健康的だという考えで飲む人もいるようですね。
また、炭酸水が人のからだの健康に与えるメリットもあるとされ、、炭酸水を飲むことが健康ブームにもなっています。
こんな炭酸水ですが、犬も炭酸水を飲むことができるのでしょうか?
犬にも炭酸水を飲ませてあげたいと思ったことはありませんか?
今回はこんな犬が炭酸水を飲むことについてまとめてみました。
犬が炭酸水を飲むと危険?

犬が炭酸水を飲むことについて色々と調べていると
「犬に炭酸水を飲ませると危険!?」
という意見がありました。
しかし、犬にとって炭酸水を飲むことには本当に危険なんでしょうか?
また犬は炭酸水を飲むことができるのでしょうか?
犬は炭酸水を飲むことができます。
しかし、犬が炭酸水を飲むことには色々と注意が必要なようですね。
そんな、犬が炭酸水を飲むと危険という理由について紹介します。
・炭酸ガスの危険

炭酸水はご存知の通り、二酸化炭素が含まれています。
私たちも、炭酸水を一気に飲むと、胃の中で炭酸ガスがあふれゲップが出ますよね?
犬も炭酸水を飲むと同じように、胃の中で炭酸ガスがいっぱいになります。
うまく、ゲップができれば問題はありません。
しかし、お腹の中にたくさんの炭酸ガスが残ると、お腹がふくれる原因になります。
食欲が落ちたり、水を飲まない、お腹の調子が悪くなることがあります。
また、犬がかかりやすい胃捻転などの病気になるリスクになってしまうのです。
・炭酸水に含まれるミネラルが危険

炭酸水はミネラルウォーターが原料で作られたものが多く販売されています。
ミネラルウォーターが原料になっていない炭酸水には、犬のからだに悪い影響を与える成分はふくまれていません。
しかし、ミネラルウォーターが原料になっている炭酸水には、マグネシウムやナトリウムなどのミネラルが含まれています。
マグネシウムやナトリウムなどのミネラルは犬のからだに必要な栄養素です。
しかし、ミネラルを摂りすぎると犬のからだに悪い影響を与えることがあります。
ミネラルを必要以上に摂り入れてしまうと、腎臓に負担がかかり尿路結石症などの病気になるリスクになってしまうのです。
犬に炭酸水を飲ませるには?
炭酸水についての危険性について紹介しました。
しかし、炭酸水も少し工夫をすれば犬も安心して飲むことができます。
私たちがふだん食べているものを与えるよりはずっと安全です。
犬に炭酸水を飲ませる方法について紹介します。
犬に炭酸水を与えるときに気になることは、炭酸ガスとミネラル。
まず炭酸ガスですが、炭酸水をコップにくみ置き炭酸ガスが抜けるのを待つといいですね。
当たり前のことですが、炭酸水に含まれる炭酸ガスが少なくなれば犬のお腹には悪い影響は与えません。
また、いそいで炭酸ガスを抜きたいときは、割りばしの登場です。
コップなどにいれた炭酸水に、4,5本の割りばしを差し込むとシュワシュワと泡立ち炭酸ガスが気泡になって抜けます。
少し飲んでみて炭酸ガスが抜け落ちていることを確認してから飲ませてあげるといいでしょう。
炭酸水を与える量も少なくすれば、その分炭酸ガスがお腹の中に出る量も少なくなります。
炭酸水に含まれるミネラルですが、毎日たくさんの炭酸水を飲ませるようなことがなければ心配はありません。
もし炭酸水に含まれるミネラルが心配であれば、ミネラルウォーター以外の水が原料の炭酸水を与えるといいでしょう。
「炭酸水を犬に飲ませては絶対にいけない!!」
といった意見もありますが、犬に与える食べ物や、飲み物に何が含まれているのか、どんな影響があるのかを理解することが大切です。
炭酸水は犬に必ず必要なものではありません。
しかし、炭酸水のシュワシュワしたおいしいと思う気持ちを愛犬と共有したいと思うこともあるはずです。
少し工夫をすることで、犬も安心して炭酸水を楽しめます。
犬のからだに与えるメリットとデメリットについて
「炭酸水を飲むと健康になる!?」
「お肌に美容効果がある!?」
炭酸水を飲むことで、からだに良いとされています。
炭酸水を飲む人も、健康に気を使って飲むことが多いんじゃないでしょうか?
また、犬のからだの健康にと炭酸水を飲ませたいと思う飼い主さんもいるんじゃないでしょうか?
犬のからだに与えるメリットとデメリットについて紹介します。
結論から言うと、炭酸水が犬のからだに与えるメリットはありません。
炭酸水がからだに良いとされることには医学的には根拠は全くないようです。
カロリーがないということや、販売目的で良いイメージがあるように見せていることが健康的なイメージがある理由です。
炭酸水を飲むということは、人のからだにも犬のからだにもメリットは特にないようですね。
では、炭酸水を犬が飲むことで犬のからだに与えるデメリットはあるのでしょうか?
「犬が炭酸水を飲むと危険?」で紹介しましたが、やはり炭酸ガスとミネラルの摂りすぎは犬のからだにとってはデメリットになってしまいます。
しかし、与え方に工夫をすることでこの炭酸ガスとミネラルがデメリットになってしまうことはないでしょう。
ただ、炭酸水の味を覚えると、ふだん与えている普通の水を全く飲まなくなることがあります。
炭酸水自体は犬には全く必要のない飲み物です。
炭酸水を飲ませるということは、飼い主さんが犬に飲ませてあげたいと思って飲ませることがほとんどですね。
しかし、炭酸水を気に入ってくれることはいいのですが、ふだんの飲み水を全くなまなくなり、飼い主さんを困れせてしまうことがあるようです。

まとめ
犬が炭酸水を飲むことについて色々な意見があります。
炭酸水自体は、犬にとっては全く必要なものではありません。
リスクを考えるのであれば、炭酸水を飲ませる必要はないでしょう。
しかし、飼い主さんが犬に炭酸水を与えたいと思うことは、犬においしいものを食べさせてあげたい、犬が健康になって欲しいと思う気持ちからだと思います。
炭酸水に関わらず、飲み物や食べ物のことをきちんと理解することが大切です。
犬が食べるもの、飲むものの本質を理解することで、愛犬との生活が豊かになるはずです。
関連記事:犬は牛乳を飲んでも大丈夫?下痢の原因は人間用の牛乳だから?
犬はオリーブオイルを食べても大丈夫?乾燥肌に塗るのもいいの?
犬は昆布を食べれるの?出汁を飲ませても大丈夫な理由とアレルギーについて
コメントを残す