冷凍食品のピザや宅配のピザ。
ごはんの代わりや、忙しい時には便利でおいしいですよね?
ピザを食べていると、匂いにつられて愛犬も物欲しそうに見つめてきます。
ピザは人にとっても高カロリーな食べ物です。
「少しくらいならあげても大丈夫かな?」と食べさせたことはないですか?
ピザは犬にとってカロリーが気になるだけではなく、食べさせてはいけない理由がありました。
今回はこんな犬がピザを食べたことについてまとめてみました。
目次
ピザは食べても大丈夫?
ピザには色々な種類があり、使われている食材、材料も様々です。
ピザに使われている食材、材料は見た目では分からないものがたくさん入っていますよね?
犬が食べてはいけない食材もたくさん入っています。
ピザに入っている食材と犬が食べてはいけない食材を紹介します。

ピザに使われている食材
ピザにはたくさんの食材が入っていますが、どんな食材が入っているのでしょうか?
ピザに使われている定番の野菜
ピーマン、玉ねぎ、なす、じゃがいも、アスパラ、キノコ、トウモロコシ、トマト、バジル、にんにく。
ピザに使われている定番の肉類
ハム、ソーセージ、サラミ、牛肉、豚肉、鶏肉。
ピザに使われている定番の魚介類
エビ、イカ、アンチョビ(カタクチイワシ)、ツナ、貝類。
ピザ生地に使われている食材
小麦粉、水、塩、イースト、砂糖、オリーブ油。
調味料など
ピザソース、チーズ、ケチャップ、マヨネーズ、ハバネロソース、塩、コショウ。
といったたくさんの食材、調味料などが使われています。
ここに紹介したも食材や調味料以外のものもまだまだあるでしょう。
犬が食べてはいけないピザの食材
ピザにはいろいろな食材が入っていました。
犬が食べたはいけない食材はどれくらい入っているのでしょうか?
また食べ過ぎると良くない食材はどういったものがあるのでしょうか?
食べてはいけない食材
玉ねぎ、ハム、ソーセージ、サラミ、アンチョビ、ツナ、貝類、塩、ピザソース、チーズ、ケチャップ、マヨネーズ、ハバネロソース、コショウ。
食べ過ぎ注意の食材
ピーマン、キノコ、トマト、バジル、にんにく、エビ、イカ、小麦粉、イースト、砂糖、オリーブ油。
ピザにはたくさんの犬が食べてはいけない食材が入っていました。
ピザを犬に食べさせるということはとても危険です。
ピザ犬に食べさせてはいけません。
犬が食べると死んでしまうような危険な食材や、中毒やお腹の調子を悪くするものも多くあります。
玉ねぎなど食材は中毒をおこすと、、死につながる原因になるとても危険な食材です。
絶対に食べてはいけません。
その他の食材も刺激が強かったり、犬にとってはあまり必要のない塩分を多く含んでいる食材がほとんどです。
また、少量なら問題ない食材も食べ過ぎることで、下痢や嘔吐の原因になることもあります。
チーズが危険な理由とアレルギーとは?

チーズが危険な理由とは?
犬が食べてはいけない食材の一つがチーズでした。
チーズを食べさせてはいけないの・・・?
少し意外だとは思いませんでしたか?
「ピザの上に乗っているチーズだけなら大丈夫!!」なんてことはありませんでした。
犬のおやつの中にはチーズを使ったものもよく見かけられますが、ピザに使われているチーズは人が食べるために作られているものです。
ピザに使われているチーズは塩分、脂質が多い物が多く犬に与えてはいけないいんですね。
犬のおやつで使われているチーズは犬が食べても大丈夫なように作られています。
私たちが日ごろ食べているチーズとは全く違うもです。
アレルギーについて
ピザを食べてしまったことで知らず知らずアレルギーが発症しているかもしれません。
ピザにはたくさんの食材が入っていましたが、どの食材がアレルギーの原因になったかはわかりません。
また、複数のアレルギーを同時に発症することもあります。
複数のアレルギーを同時に発症してしまうと、ショック状態になってしまって見た目ではアレルギーなのか、他の病状なのか判断できなくなります。
まとめ
ピザには犬が食べてはいけない食材や食べ過ぎると良くない食材がたくさんはいっていました。
見た目では分かりにくい食材も多く入っているので食べさせないほうがいいですね。
また、ピザに使われているチーズは塩分、脂質が多いので、チーズだけ食べさせるのも良くありません。
アレルギーも心配の一つです。
でも愛犬にもピザお食べさせてあげたいというときは、犬が食べることのできる食材で手作りピザを作ってみてはいかかがでしょうか?
関連記事:犬が食パンを食べても大丈夫?調理パンが危険な理由とアレルギーについて
犬がバナナを食べるのは大丈夫?下痢や嘔吐の原因と皮を消化できるの?
コメントを残す