犬の供養の仕方とは?葬儀の方法と遺骨の埋葬について

いつの日にかは、家族の一員である愛犬との別れの日が来ます。

犬を飼っている飼主さんは、飼い始めたときからいつか来る愛犬とのお別れを考えたことはあるはずです。

愛犬とのお別れは悲しいいことですが、今までの感謝の気持ちを込めてしっかりとお別れをしなくてはいけません。

いつか訪れる愛犬とのお別れが来る前に、しっかりと心の準備をして悔いが残らないようにお別れをしたいものです。

今回はこんな犬の供養の仕方や、葬儀の方法や遺骨の埋葬について紹介します。

Sponsored Link

犬の供養の仕方とは?

一昔前までは、犬はペットという認識から、亡くなった後は火葬をするだけのことが多かったようです。

しかし、最近では、犬も家族の1人という思いはどの飼主さんも強く持っています。

犬の供養の仕方についてはこれといって決まったものはありません。

人と同じように葬儀を行い、納骨される飼主さんもいます。

また、家族だけでお別れをして、火葬後に遺骨を持ち帰ったり、自然供養として海や山に散骨される方もいます。

愛犬のためのお別れやの仕方や葬儀、火葬や土葬、自然葬にいたるまで供養の仕方は様々です。

国や宗教が違えば、供養の仕方も様々です。

色々な方法があると思いますが、大切なことは精一杯の感謝の気持ちを込めてお別れをすることだと思います。

葬儀の方法は?

最近では、愛犬の供養の方法として人と同じようにお葬式をあげることが多くなっているようです。

ペットのための供養をするための設備が整っている霊園では、葬儀から火葬、納骨まで行ってくれるところもあります。

またペットのための葬儀会社も様々です。

人と同じように葬儀場の手配火葬場の準備をしてくれる葬儀会社もあります。

また、家族や知人を家に呼んで、自宅での葬儀を受けおってくれる葬儀業者もあります。

葬儀会社によっては火葬のための専用車両を持っているところもあります。

遺体を焼いて納骨まで自宅でしてくれるサービスもあります。

火葬の方法には、他家のペットと複数匹で火葬する合同火葬という方法もあります。

その場合は他家のペットの遺骨と同じ骨壺に納められ合同の供養塔に収められます。

遺骨の埋葬について

火葬後の遺骨については飼い主さんによって埋葬の仕方は色々とあるようです。

どの方法が正しいというものはありませんが、埋葬の方法にも飼い主さんの愛犬への気持ちがこもっているようです。

遺骨の埋葬の仕方について紹介します。

・合同供養

犬だけでなく猫やウサギなどいろいろなペットの遺骨と一緒に埋葬することができます。

合同火葬を行った遺骨を同じ骨壺に収め、霊園や寺院で合同の供養塔に埋葬することができます。

愛犬が家族とはなれた後も寂しくならないようにと合同供養を希望する飼い主さんも多いようです。

また一旦、自宅に遺骨を引き取ったのちに合同の供養塔に遺骨を納める飼い主さんもいるようですね。

霊園や寺院によっては供養祭が開催されることもあり、合同供養をしたペットの飼主さんは参列することができます。

また費用については比較的安く、火葬の際に納骨の費用が含まれているので更新料がかからないことがほとんどのようですね。

・納骨堂

個別に火葬された遺骨を安置する方法として最も一般的な方法が納骨堂です。

火葬から納骨まで一貫して行ってれる霊園や寺院もあれば、葬儀会社などによって葬儀、火葬後に納骨堂に遺骨を納めることあります。

納骨堂では、人の納骨堂のようにしきられた空間に骨壺を納めることができます。

生前の写真や、大好きなオモチャ、おやつなどをお供え物をすることもできます。

また、霊園や寺院の僧侶によって、冥福祈願の読経を行ってくれます。

費用については、2年目以降に継続の手続きのため更新料を支払うことが一般的です。

・ペット霊園

供養塔や納骨堂以外にも人と同じようにお墓に埋葬することもできます。

最近では、需要の増加によりペット専用の霊園を設けているところも増えてきています。

人のお墓のように、墓石を建てて遺骨を納めることができます。

墓石の種類も様々です。

愛犬の名前を彫った墓石や、生前の姿をかたどった墓石もあります。

また、家庭で飼っていた何頭もの犬や他のペットの遺骨も一緒に納めることもできるお墓もあるようです。

お墓を利用する飼い主さんの多くは、四十九日に遺骨を納骨堂に収め、三回忌か七回忌の後にお墓に収めなおすことが多いようです。

また、家族の一員の愛犬と同じお墓に入りたいという飼い主さもいるようで、人が入るお墓にペットも一緒に埋葬することができるお墓も増えてきています。

費用については敷地と墓石に料金が必要で、供養塔や納骨堂に比べ価格が高くなっています。

Sponsored Link

・手元供養

愛犬の遺骨を手元に置いておく、手元供養があります。

火葬後に気持ちの整理がつくまで、一旦遺骨を引き取って自宅で供養する飼い主さんも多くいるようです。

愛犬が亡くなったときは、悲しい気持ちや、色々な感情があると思います。

気持ちが落ち着いてから、遺骨を納める方法を検討する飼い主さんもいるようです。

一旦遺骨を引き取って、四十九日などの忌日に霊園に埋葬、納骨するという方法もあります。

また、供養塔や納骨堂、霊園など遠くに遺骨を納めるのではなく、身近に遺骨を置いて供養してあげたい思いから手元供養を選ぶ飼い主さんもいます。

供養の方法は遺骨を骨壺に入れて、愛犬が大好きだったと場所に置くようにしたり、家族みんなが見ることができる所に置くことが多いようです。

また、遺骨の一部を思い出として、ペンダントやアクセサリーに納めて肌に身に着けたり、部屋に飾ることもあるようですね。

また骨壺にも色々なものがあり、犬のかわいい姿をかたどった骨壺も販売されています。

・自然葬

愛犬の遺骨を自然に還して供養する自然葬があります。

自然葬の散骨には、散骨が許可されている海や山に遺骨を散骨します。

遺骨はパウダー状に細かくしてから散骨することが一般的です。

ペット葬儀会社によっては遺骨をパウダー状に細かくしてくれるサービスを行っていることもあります。

散骨を検討している飼い主さんは葬儀の際に相談してみてはいかがでしょうか?

また、自然葬で人気が高い方法が樹木葬です。

自然に囲まれて眠る姿がより動物としてふさわしいと感じられるからか、最近では犬の樹木葬墓地も増えつつあります。

ペット霊園では樹木葬ができる区画を設けているところもあり、個別型と合祀型があります。

個別型は個別にスペースを設け、スペースごとに一本の木が植えられるケースと、霊園の一角に植えられた一本の大樹をシンボルツリーとするケースがあります。

合祀型は一本の大樹をシンボルツリーとして、その周りに複数の遺骨が納骨されます。

また、自宅の庭にお墓の代わりに樹木を植えて散骨する飼い主さんも多くいるようですね。

愛犬が亡くなった後も、樹木の生長を楽しみにできることが人気の理由みたいですね。

まとめ

いつの日にか、かわいい愛犬とのお別れはやってきます。

愛犬とのお別れの仕方や供養の方法に正しい方法は決まっていません。

貸主さんの気持ちがこもっていれば、どんな方法でも愛犬は安心してお別れができるはずです。

いつの日にか訪れる愛犬のお別れのときに参考にしていただければ幸いです。

関連記事:犬の火葬の料金の相場どれくらい?小型犬や大型犬で値段が違うって本当?

犬が死んだときは役所に届け出をする?必要なものや費用について

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください