私たちは絶対に真似をすることはできませんが、犬はよく自分の鼻を舐めます。
ペロっと一舐めすることもあれば、ペロペロとしきりに舐め続けることも。
犬が鼻を舐める行為にはどんな理由があるのでしょうか?
また、飼い主さんの顔を舐めるときも鼻だけを舐めるときがありますね?
今回はこんな犬が鼻を舐めることについてまとめてみました。
目次
犬がずっと鼻を舐める理由は痛いから?

自分の鼻をペロペロっ・・・
犬はよく自分の鼻を舐めます。
この鼻を舐めることにはどんな理由があるのでしょうか?
犬が鼻を舐める理由について紹介します。
鼻のリフレッシュ
人が目で見て情報を得るように、犬は鼻から匂いを嗅いで情報を得ます。
犬の嗅覚は、人間の視覚のようにとても大切な感覚の一つです。
犬が鼻を舐める理由の1つが鼻をリフレッシュさせるためです。
私たち人間が細かいものを見ようとしたり、しっかり何かを見ようとするときに目をこすったり、瞬きをすることと同じです。
周りの匂いを嗅ぐための準備運動みたいな感じですね。
周りの匂いを嗅ぐために、鼻をリフレッシュさせようと鼻をペロペロと舐めます。
犬の鼻が湿っているのは匂いを感じやすくするためで、鼻を舐めることで鼻を湿らせる役割にもなっています。
「フンっ、フンっ・・」と鼻を鳴らしたりするしぐさも、鼻をリフレッシュさせることが理由なんですね。
何かの匂いが気になったり、新しい匂いを嗅ぐために鼻をリフレッシュさせるために鼻をペロペロと舐めているようです。
気持ちのリフレッシュ
不安になることがあったり、ソワソワしていたりする時に鼻を舐めることがあります。
犬が鼻を舐めるしぐさには、気持ちをリフレッシュさせる役割になっているみたいですね。
自分の気持ちを落ち着かせようとする気持ちの表れのようです。
お留守番が苦手な犬なんかは飼主さんが仕事や買い物に出かける用意をしてる様子を見るとペロペロと鼻を舐めることもあるようです。
私が飼っている愛犬はイタズラが見つかりそうになると緊張しているのか、鼻をペロペロと舐めて私の顔色をうかがっています。
鼻を舐めているときは何かに不安を感じていたり、緊張しているのかもしれません。
お腹がすいているとき
ごはんの時間になると、鼻をペロペロと舐めるしぐさすることもあります。
ごはんが待ちきれないのかもしれんせんね。
また、お腹がすいているときや、飼い主さんが食べているものが欲しい時も鼻を舐めることがあります。
鼻が乾燥しているから
犬の鼻は少し湿っているのが健康の証拠です。
犬の鼻は涙腺とつながっていて、鼻を湿らせるために少しの涙が鼻に流れ込むようになっています。
しかし、寝起きの状態は犬の鼻は乾燥しています。
寝ているときは匂いを嗅ぐ必要がないので、涙腺から涙が鼻に流れないようになっているためです。
寝ている犬が起きたときに鼻をペロペロと舐めているのは、寝ているうちに鼻が乾燥してしまっているためなんですね。
また、冬の乾燥している時期には犬の鼻が乾燥しやすくなるので、鼻を湿らせようとペロペロと鼻を舐めるようになります。

病気やアレルギーが原因?
犬が鼻を舐めることには色々と理由がありました。
犬が鼻を舐めるしぐさの理由には、鼻をリフレッシュさせるためや、気持ちをリフレッシュさせるためだけではないようです。
犬のからだの健康状態に何か悪いことがあるときも、鼻を舐めるしぐさを見せることがあります。
犬が鼻をしきりに舐めるようなときは犬の様子を少し観察するほうがいいですね。
からだの調子が悪かったり、何かの病気になっているサインかもしれません。
風邪をひいている
犬も私たち人間と同じように風邪を引きます。
風邪をひくと咳が出たり、鼻水がたくさん出ることがありますよね?
犬も同じように、咳をしたり、鼻水がたくさん出ます。
鼻水がたくさん出てしまったり、鼻が詰まっていることが気になって鼻をペロペロと舐めています。
風邪をひくと、垂れるくらい鼻水がたくさん出ることもあります。
鼻をしきりに舐めていたり、元気がない時は風邪にかかっていたり、体調が崩れているのかもしれません。
からだの水分が不足している
夏の暑い時期や、激しい運動をしたときは犬のからだの水分が不足しがちになります。
犬のからだの水分が不足すると鼻が乾燥する原因になり、鼻を少しでも湿らせようと鼻を舐めるしぐさをします。
暑い時期や、運動の後に鼻が乾燥しているときは、犬のからだの水分が不足しているのかもしれません。
脱水症状になる前に水分を補給させてあげるようにしましょう。
発熱による乾燥
からだの調子を崩していたり、病気が原因で体温が上がると犬のからだは乾燥しやすくなります。
犬のからだが乾燥すると鼻も乾きやすくなり、鼻を湿らせようとペロペロと鼻を舐めるようになります。
体温が上がると、息遣いも「ハッ、ハッ、ハッ・・・」と荒くなりますね。
鼻をしきりに舐めていたり、息遣いが荒くなっているときは犬の体温を測ってみて下さい。
熱が上がっているかもしれません。
発熱がひどい時は、動物病院で受診するようにしましょう。
アレルギーが原因
犬がしきりに鼻をなめているときは、アレルギーが原因になっているかもしれません。
犬がアレルギーを発症すると、食べ物が原因であれば口の周りや皮膚が薄いところが赤くはれたり、かゆみが出ます。
口の周りがかゆくなっていることが気になって、しきりに口の周りをペロペロと舐めるのかもしれません。
また、アレルギーの症状ははれたり、かゆみだけではなく、咳が出たり、鼻水がたくさん出てしまうことも。
初めて食べる食材を食べた後に、鼻をしきりに舐めたり、からだが腫れてかゆみが出ているときはアレルギーを発症しています。
動物病院で受診するようにしましょう。
飼主さんの鼻を舐めるのはなぜ?

犬は自分の鼻を舐めるだけではなく、私たちの鼻も舐めることがあしますよね?
この犬が飼主さんの鼻を舐めるのはなぜなんでしょうか?
犬が飼主さんの鼻を舐める理由は自分の鼻を舐めることと同じように、気持ちを落ち着かせようとしてるようです。
不安や緊張しているときに、大好きな飼い主さんの鼻を舐めることで気持ちを落ち着かせようとしています。
また、飼い主さんに甘えたいときや遊んでほしい時も、飼い主さんの鼻を舐めますね。
犬の飼主さんへの愛情表現になっているようです。
犬が飼主さんの鼻を舐める理由はもう一つあります。
飼主さんの鼻の味、鼻水の味が気になっているみたいですね。
人の鼻の味や、鼻水の味が犬にとってはおいしく感じているのかもしれません。
まとめ
・犬が鼻を舐めるしぐさのは、鼻のリフレッシュ、気持ちのリフレッシュ、お腹がすいているから、鼻が乾燥していることが理由。
・犬が鼻を舐めるしぐさをしているときは、病気や発熱で鼻が乾燥していたり、アレルギーが原因になっていることもある。
・飼い主さんの鼻を舐めるのは、気持ちを落ち着かせたり、飼い主さんに甘えたい気持ちの表れ。
関連記事:犬は臭い匂いが好きなの?はいた後の靴やスリッパをクンクンする理由とは?
コメントを残す