犬は嗅覚はとても優れていると言われています。
人間にとって臭い物、はいた後の靴や犬のおしっこ、うんちなど・・
私たちが臭いと思っているものなのに散歩の途中でおしっこの後をクンクンします。
また、飼い主さんの脱いだ後の靴をクンクン・・臭くないのかな?
今回は犬は臭い物が平気なのか?またはいた後靴やスリッパをクンクンする理由についてまとめてみました。
犬のは鼻はどれぐらい優れているのか?
匂いは空気中にある匂いの分子が鼻の中にある嗅覚細胞につくことで匂いを感じることができます。
人の匂いを感じる嗅覚細胞は約500万個といわれて、犬の匂いを感じる嗅覚細胞の数はなんと約1億2000万個~3億個!!
人と比較すると24~60倍にもなります。
また嗅覚細胞がある嗅上皮という部分の広さは約40倍もあります。
具体的にどれくら優れているのか?かと言うと・・・
カレーに入っている具材、にんじん、玉ねぎ、ジャガイモ、牛肉、スパイス、隠し味のチョコレートまで嗅ぎ分けるほでです。
4日前の人の足跡を数キロ先まで追いかけることができたり、オス犬は数キロ離れたメス犬の発情した匂いを感じることもできると言われています。
また、癌にかかっている人の息の匂いをかぎ分けることができることも分かっています。
癌にかかっているひとの吐く息や、血液、尿の匂いを嗅ぐことで癌にかかっている人を探すという実験が行われました。
その実験の結果では、100%の確率で、癌にかかっている人の匂いを嗅ぎ分けることができています。
その嗅覚の良さは人の生活の中でも活躍していますよね。
災害救助犬や人命救助犬、麻薬捜査犬では犬の優れた嗅覚が大活躍しています。
犬の鼻は人が感じることのできない匂いを感じることができます。
ただし犬にも嗅ぎ分けることが得意な匂いと不得意な匂いがあります。
植物などの匂いは2000倍、刺激臭は1億倍も感じることができます。
犬にとっては植物に匂いはどうでもよくて、動物の汗の匂いを嗅ぎ分ける力は狩りをするうえで必須なので、当然と言えます。
おいしい食べ物の匂いには特に敏感ですね、好物のおやつの匂いには袋越しでも大興奮です。
臭い匂いは好きなの?
人が嗅いでも臭い匂いは、嗅覚の鋭い犬がにおいを嗅いだら臭すぎて卒倒しちゃうのでは?
と思われていますが、ご安心を。
例えば犬は汗などに含まれる酢酸を人の1億倍の鋭さで嗅ぎ分けられますが、これは酢酸を1億倍強烈にして感じてしまうわけではありません。
人が感じ取れる限界の薄いにおいを、さらに1億倍うすめても嗅ぎ分けられるということなんですね。
犬が好む匂い、嫌いな匂い、苦手な匂いがありますが人より強く感じるのではなく、人が感じることのできないわずかな匂いも嗅ぎ分けることができるんですね。
はいた後の靴やスリッパをクンクンするのはなぜ?

はいた後の靴やスリッパをクンクンするのは・・・
飼い主さんの匂いがするからなんですね。
犬にとっては飼い主さんの匂いがついた靴やスリッパは大好きな飼い主さんと一緒にいる気持ちになるんですね。
人にとっては臭い物も犬にとってはとても心地のいい匂いになっているみたいです。
また、靴やスリッパは犬にとってはオモチャと同じように思えています。
考えてみれば、飼い主さんの匂いがするオモチャなのでカミカミしたり、靴の中底を引っ張り出したりとしているのかもしれません。
また、飼い主さんが使った後のタオルや布団の匂いも大好きですね。
まとめ
・犬の嗅覚は人の2000倍~1億倍すぐれている。
・人より匂いを強烈に感じるのではなく、人が感じることができない薄い匂いをかぎ分けることができる。
・はいた後の靴やスリッパをクンクンするのは、飼い主さんの匂いがするから。
コメントを残す